スィート・チャリオット 香りと秋の花色が良いミニバラです。我が家にお迎えする以前、蔵王バラ園で写真に収めていたバラでした。良いなと思って撮したバラだったのでしょうが、それをすっかり忘れて、再び出会ったのは、職場近くのガーデンセンターでした。中之条町のバラ園にも植栽されていました。 スィートチャリオットの鉢は、ブルーアイスの木の切り株に置いてあります。 昨年… 気持玉(5) 2020年06月27日 続きを読むread more
夕暮れ時 アジサイほか 自粛中家にいることが多く、今年の春は、庭にいる時間がタップリとれました。 今日は午後から晴れ蒸し暑くなったので、いくらか日が陰った夕方庭に出てみました。 雨上がりは、水路も満水状態で水面は滑らかに流れています。今年は土手のアジサイの花付きがよかったです。アナベルとモナルダ(白)昨年植えたモナルダが、絶えずに宿根し、株が大きくなりまし… 気持玉(4) 2020年06月26日 続きを読むread more
灯台巡り2019年11、12月 2019年11月21日朝から青空がきれいだったので勝浦灯台へ 勝浦にこんなに立派な灯台があることを少し前迄、知らずにいました。登ってみたいな~ 勝浦八幡公園からのぞむ 12月24日 洲埼灯台へ 近くは何度か通っていたものの灯台敷地内には、初めて上がってみました。洲埼灯台は、三浦半島の観音埼灯台と直線で結ぶ位置にありここより北が東… 気持玉(4) 2020年06月23日 続きを読むread more
久し振りの灯台巡り 6月21日、緊急事態宣言解除になってから初めての灯台巡りです。出発して暫く走ったところで携帯を忘れたことに気付きました。娘も一緒だから撮してもらえばいいか~ と思いながら鴨川灯台に到着 今年2月、河津桜を観がてら伊豆半島の灯台巡りに 爪木埼灯台爪木埼灯台からは灯台のある神子元島が見えます。この日は、曇り空にガスがかかり灯台は確認… 気持玉(4) 2020年06月22日 続きを読むread more
利休梅も満開を過ぎて 雨の日が続いています。陽光桜が咲き終わり利休梅も満開を過ぎました。紅白の庭桜、ハナニラや原種チューリップが咲いて庭が春の装いに今年は、鉢植えのクリスマスローズがたくさん咲きました。ビオラと一緒のチューリップもつぼみがあがってきました。 ルッコラ、サラダに少し食べたけど、すでに花が咲いてしまいました。 ユーホルビア・ミニシニテス今年も… 気持玉(8) 2020年04月01日 続きを読むread more
陽光桜開花 水路土手の陽光桜が、3月10日開花しました。例年より約10日くらい早い開花となりました。陽光桜は、ソメイヨシノよりも早く咲く桜です。鉢植えだった啓翁桜は、陽光桜より更に早い開花でしたが、切ったブルーアイスの木の間に寒い時期に鉢から路地に植え替えたので花は少しでした。土手に桜が咲くと一気に春がきたという感じがします。 気持玉(4) 2020年03月15日 続きを読むread more
今年のクリスマスローズ 我が家の庭で残っているクリスマスローズは、鉢植えのものが順調です。株が小さくなってしまったけれど、路地植えのそばかすちゃんもう一株あるけれど花が終わりきれいに写す事ができないままです。 クリスマスローズって日陰で育つイメージだけど、我が家では日向が好きみたいです。 気持玉(8) 2020年03月13日 続きを読むread more
第19回国際キルトフェスティバルに来ています ここ数年キルトから遠ざかっていたけれど2020年は、少し思い出して何か作ってみたいと思い、きっかけになればと来てみました。自分の中では冷めていたのに、凄い人出をみて、皆頑張っているんだと言う熱気が伝わってきます。 キャッシー中島さんのコーナー私の愛するロックスター♪クィーン?をモチーフにしたキルト作品…ステキ!! 郷家啓子の世界お… 気持玉(6) 2020年01月25日 続きを読むread more
冬のバラ 剪定する前に咲いてるバラの花の画像を残しておきましょう。 このところの暖かさで開花したスイートチャリオットは、葉もきれいに黄葉しています。ジョセフスコート四季咲きで、良く咲きます。キングローズ一季咲きだけど、数は少ないものの晩秋からずっと咲いています。パーティーガール四季咲きで、鉢植えにしています。花の少なくなる季節、健気に咲くバラは… 気持玉(4) 2020年01月17日 続きを読むread more
今年のビオラと寄せ植え 温かい休日今年のビオラは、袖ヶ浦「プランツ」さんで見つけたビオラ、フリルのはいった「フリリオラ」は、スィートアリッサムと 神戸ビオラ「グランパニーパープルレイン」は、白色チューリップ(スプリンググリーンとフェーバス)と。3株ビオラとチューリップの間は、仕切りを入れて植え付けたけれどうまく咲かせることが出来るかな? プランツの長島店長… 気持玉(5) 2020年01月16日 続きを読むread more
三浦半島灯台巡り 2019.11.2 昨年9月9日の台風15号上陸で9月15日に予定していた、三浦半島灯台巡りを延期して11月2日に行ってきました。広大な海原をバックに青空を突き抜けてスクッと立つ灯台を見ていると気持ちが晴れ晴れします。 観音崎灯台 日本で最初の洋式灯台 登れる灯台なので見学してきました。(全国16カ所のひとつ)剣崎灯台 諸磯埼灯台 初めて見る四角い灯… 気持玉(4) 2020年01月12日 続きを読むread more
令和2年明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします。 この冬のシクラメンです。 右は、フリルの入った中輪系F1シクラメン「ひらり」です。左は、てる子さんからいただいた園芸高校で栽培されたもの、とても元気に咲いています。 晩秋に、玄関前のカツラの木が、黄葉しました。 1月に入ったので、バラの手入れ開始します。 気持玉(4) 2020年01月05日 続きを読むread more
作業完了 昨日ブルーアイスの木の伐採作業を終えることが出来ました。木の影がなくなり明るく空も広く見えます。長い幹2本と少し細い短く切った幹2本を残し、残り、植木鉢置4つ、車止め用に2つをとり、あとは清掃工場に災害ゴミとして運びました。車止めは主人に頼んで切ってもらいましたが、仕事から戻ると下の画像のように枝を残して置物の椅子?が出来上がっていまし… 気持玉(7) 2019年10月08日 続きを読むread more
ブルーアイス伐採 3 昨日までの暑さが嘘のように急に涼しくなりました。一昨日から昨日にかけて残りのブルーアイスを伐採し終えました。 二本のうち左側、長い方は、バラのフェンスの支えに1.5m、右の低い方は花の鉢置用に0.4m残すことにしました。切った材は、庭で使う事を検討し、処分するのを最小限にしたいと考えています。切るのに使ったのは27㎝刃の剪定鋸、チェン… 気持玉(4) 2019年10月06日 続きを読むread more
ブルーアイス伐採 2 10月に入ったと言うのに日中の気温は、30℃超えの毎日です。それでも植物は朝晩の気温や日照時間を感じ取っているようで健気です。 シモバシラ西洋コバンソウ(ワイルドオーツ) いつの間にか穂が茶色に色付きました。先週土曜日に、ブルーアイスの伐採した枝や上の方の幹を被災ゴミを受け入れている市の清掃工場に搬入しました。すいてきたかなと思ったけ… 気持玉(4) 2019年10月03日 続きを読むread more
台風15号で決断 台風15号が、関東直撃し、房総半島は甚大な被害を受けました。9日未明暴風雨で目が覚め、その頃千葉市に上陸瞬間風速57.5mの観測史上最高記録を更新したそうです。高木に育ったブルーアイスが、暴風雨で倒れるのではないかと窓を覗くと左右に大きく揺れて今にも倒れるのではないかと心配で眠れないまま朝を迎えました。朝起きてみると根元の土がえぐれ2本… 気持玉(4) 2019年09月13日 続きを読むread more
野島埼灯台と犬吠埼灯台 8月24日勝浦に用事ができ、用を済ませた後、野島埼灯台まで海辺をドライブ、この日は主人と次女と出掛けました。 6月16日佐原のアヤメ祭に行きがてら銚子の犬吠埼灯台にこの日は主人と三女と快晴でした。灯台には、不思議な魅力があります。希望の灯りをともして命を守る大きな存在。海に囲まれた千葉県には、他にも灯台があるけれど、この2つは、日本の… 気持玉(0) 2019年08月30日 続きを読むread more
暑さに負けずに咲く花 残暑お見舞い申し上げます。 日向では、早くから咲いている花、わが家の庭の半日陰で咲くブルンバゴと長く咲き続けているブッドレアトウテイラン 摘芯の時期が遅すぎたかな?花穂の数が少ないのが残念。5月中に行うようです。秋を思わせる赤い実のジュズサンゴいつの間にか赤く色付いています。立秋過ぎて暑い日が続いているけど、季節の移ろいは少しずつ進ん… 気持玉(0) 2019年08月18日 続きを読むread more
奥日光で見た花 日光白根山でコマクサ3色ハクサンフウロイチヤクソウもありましたが、うまく撮る事が出来なくて残念。 戦場ヶ原で竜頭の滝で吹き割の滝遊歩道でオオハンゴンソウは、いたる所に群生し勢力を広げていました。 気持玉(0) 2019年08月14日 続きを読むread more
奥日光へ 8、9日涼を求め奥日光へ日光は4度目今回は、1日目、沼田から吹き割の滝、日光白根山(丸沼高原ロープウェイ)、2日目は湯滝、戦場ヶ原、竜頭の滝、日光杉並木、今市にある道の駅のコースで回ってきました。 吹き割の滝ロープウェイに乗ってロープウェイ山頂駅2000mから日光白根山を見上げる天空の足湯で一休み雲が降りてきて雨が降り始めました1日目… 気持玉(0) 2019年08月12日 続きを読むread more
今時の凧 更級公園にて 15日雨が上がったので、更級公園に出かけてみました。夏休みが13日に始まり、子供達が多く、大人達の交流広場にもなっている芝生広場では、曇り空を海に見立てて、凧揚げを楽しむ壮年が、集まっていました。 手長(凧)ダコ?空を泳いでいるのは、上からマンタ、クジラ、タコ、一番下はイルカ、緑色のは何だろう?手足らしきものが4本。シジミチョウがいる… 気持玉(0) 2019年07月19日 続きを読むread more
スイートチャリオット 梅雨真っ只中、バラ・スイートチャリオットの二番花がたくさん咲いています。 香りが雨に流されてしまっているのか、顔を近づけないとわかりません。ちょっと残念。 気持玉(0) 2019年07月13日 続きを読むread more
アカタテハ 久しぶりに雨の降らない一日 蝶を呼ぶ花と言われるブッドレア今日は、アオスジアゲハ、クロアゲハ、アカタテハがやって来ました。 ジッととまって吸密しているのはアカタテハ 気持玉(0) 2019年07月10日 続きを読むread more
ブッドレアが咲き始めました 梅雨らしい雨降りです。水を貰ってつぼみが膨らみブッドレア(白花)が咲き始めました。鉢植えです。鉢の大きさにそぐわず、背丈が2mを超えてしまいました。 バラ・ソンブルーユも二番花が咲いています。画像の貼り付けがうまくいかない(>_<) 気持玉(0) 2019年07月04日 続きを読むread more
ヤマトシジミ 家の庭にやって来るシジミチョウの中で一番小さくてかわいいのがヤマトシジミです。ヤマトシジミで検索するとシジミ貝がでてきます。シジミチョウの名前の由来が羽の形が蜆貝に似ているところから来ているらしいのです。ブログリニューアルに関してBIGLOBEからのお知らせをすっかり見逃していました。忙しかったとは言えうかつでした。昨夜からログインが出… 気持玉(0) 2019年07月04日 続きを読むread more
ウラナミシジミ 午後3時過ぎ、水路土手に増えた、クラウンベッチ(マメ科)の蕾にとまるウラナミシジミ ペパーミントの葉の上で羽を休めています。 土手のアジサイとクラウンベッチ 今日は、ヤマトシジミも来たのですが、撮り逃がし、ベニシジミは、いつも撮るよと構えてもポーズを決めてくれます。 シジミチョウは可愛い 気持玉(5) コメント:0 2019年06月26日 昆虫 続きを読むread more
ベニシジミとツバメシジミ? 昨日から3連休、毎日予定が入っているので庭にいられる時間は少し。 昨日は、陽当たりのよい場所での鉢移動で汗を流しました。 庭にやって来る蝶も多く、好きなシジミチョウを… 気温上昇とともにヘリクリサム・パステル (タキイ)がたくさん咲いてきました。 ベニシジミ ツバメシジミかな? … 気持玉(6) コメント:0 2019年06月21日 昆虫 続きを読むread more
ユーフォルビア・ミニシニテス 大多喜のアートパークさんで見つけたユーフォルビア 変わった姿に合うように、ちょうどブリキのジョウロの注ぎ柄が取れて壊れたのがあったので植え付けてみました。 4月 暴れた形が魅力と店主さん。 花が咲いて 花と言う概念からかけはなれた形も面白い 咲き進んで丸い実がなりいつの間にかはじけて花の咲いていた枝は、枯れたのもあり… 気持玉(4) コメント:0 2019年06月19日 花 続きを読むread more
ストロベリー・ムーン ストロベリー・ムーンというのがある事始めて知りました。 近くの開けた田園の中の道路を走っていて思わず自動車をとめて撮しました。 少し雲が掛かっています(19:26) 広々としたところでみるお月様は格別です。 気持玉(7) コメント:0 2019年06月18日 自然風景 続きを読むread more